10点満点で、8点。
初代内閣安全保障室長の著者が、民主党政権のあまりの酷さに対し、警鐘を鳴らした本。2011年1月の発行だから、ホットな話題は尖閣諸島漁船体当たり事件となる。
(ちなみに本書では、「漁船衝突事件」と報じるメディアにも一石を投じている)
民主党政権がどれほどのものか、この2年半で国民は嫌というほど思い知った。本書では外交、安全保障という「失敗したら取り返しの付かない政治」に失敗を重ね続ける民主党政権を、舌鋒鋭く糾弾している。いや、失敗というのは誤解かもしれない。もしかしたら彼らは、意図して意図した通りのことをやっているだけなのかもしれないから。
民主党政権になって何があったか。
ルーピー鳩山の亡国政権では、アメリカとの外交関係を致命的に悪化させた。菅直人売国政権では、日米同盟恐るに足らずと見切られたか、中共の領海侵犯を招いた。領海侵犯した漁船に体当たり攻撃を受け、裁判もせずに帰国させたら謝罪と賠償を要求された。日本人技術者を人質に取られた。
本書の発行後ではあるが、未曽有の大震災に襲われた中、何をしていいのかわからないとうろたえた。原発事故に適切な対処が出来ず、あろうことか国民を人体実験の素材にするかのような、情報の隠蔽が行われた。震災対処で国内ががたつく中、中共からは再三の領海侵犯を続けられ、ロシアには大統領の北方領土訪問を許した。北朝鮮の砲撃を受けた韓国人に、「戦争が始まったら日本と戦う」と理解不能なことを言わしめた。いや、これはいつものことか。
とにかく、危機管理ということについて何も考えていないのが民主党政権。考えていないと言うよりも、考えがまとまっていないというべきか。右派から左派まで玉石混交(石しか見当たらないけれど)、社民党とたちあがれ日本を同じ内閣に入れようとするのだから、いったい何がしたいのかさっぱりわからない。「日本を崩壊させたい」というのが唯一の目的だとしたら、辻褄は合うのだが。
本書では、民主党政権の致命的な外交・安全保障政策について、目を覆いたくなるような惨状が事細かに書いてある。こういう政権を成立させてしまったのは国民の責任だから、せめて一刻も早く総選挙をして、まともな政治を取り戻して欲しいと思う。
本書では小さなエピソードの一つだが、朝鮮戦争当時の李承晩政権について、興味深いことが載っていた。
北朝鮮の侵攻に押される中、吉田茂が「いざとなれば、編成したばかりの警察予備隊を派遣してもよい」と李承晩に打診したところ、「日本軍が来るなら、北朝鮮と停戦してともに日本軍と戦う」と返されたという、理解しがたい(とは言えあの国らしい)反応。いくら何でも真偽が疑わしいと感じたので調べてみたら、どうやら事実のようだ。あの国の斜め上っぷりは、筋金入りということか。
ちなみに朝鮮戦争では、日本は掃海艦を派遣して機雷の除去に当たり、殉職者も出している。
その相手に対する反応がこれだ。さすが、関わると負けの国。
にほんブログ村書評・レビューランキング
2012年1月30日月曜日
2012年1月21日土曜日
アクティブ・ブレイン F1コース優勝!
色々あった2011年、色々ありそうな2012年。
書くべきことはたくさんあるし、書きたいこともたくさんあるけれど、溜め込んでしまった。まずは直近の、アクティブ・ブレイン第4回F1コースについて。
2012年1月14日~15日にかけて開催された、F1コース。アクティブ・ブレインで開花した記憶力を駆使して、常識はずれのチャレンジをするコース。参加者の共通点は、アクティブ・ブレインを受講していること、そして向上心があること。参加者は50人ほどなので、大規模というわけではない。そしてあくまで個人的なイメージだけど、「普通の人が挑む記憶力コンテスト」だと思う。このために何ヶ月も前から準備する人は(多分)いないし、普通に仕事をしている人が多い。アクティブ・ブレインの認定講師はいても(今回はいなかったけど)、記憶力「だけ」で飯を食っている人は(多分)いない。
なにより、俺自身がただの会社員だし、現場監督だ。普段はヘルメットをかぶって、自分で工具を持ってトンテンカンとしていることも多い、ブルーカラー労働者だ。アクティブ・ブレインに出会って人生観は変わったけれど、人生は多分まだ変わっていない。夢は膨らんできているけれど。
さて本題。今回が3回目の挑戦となるので、なんとしても優勝したかった。
前回までにF1コースで会った人たちとも話をしたかったけれど、皆さん都合が合わなかったようで、恐らく3回目の挑戦というのは俺一人。まだ4回目の開催なので、最多出場だね。
内容は昨年と大きく変わらず。得点が稼げたところ、伸びなかったところの傾向も去年と同じ。やや力を入れた、人の顔と名前を覚えるところは点が伸びたけれど(それでもようやく半分)、アプローチを変えてみた年表記憶は散々。去年より大きく点を落としてしまった。
最後のトランプ記憶でも記憶ミスがあり(正確には思い出し間違い)、総合点は去年よりも40点くらい落ちたけれど、なんとか優勝。去年はランキング圏外だったから、今年のレベルが低かったのか、去年のレベルが高かったのか。項目別の最高点を考えてみると、去年のほうがレベルが高かったのだとは思う。去年のチャンピオンは、多分100点以上多く取っていた。会場の熱気も、去年より熱くなかった気がする。去年はとても盛り上がっていたし、先生への質問も多かった。終わったあとも、10人くらいで打ち上げに行ったし。
とはいえ、優勝は優勝。3度目の挑戦で、念願の優勝。
小田先生に電験の免状を見せて褒めてもらうという、一番の目標も達成できたし、充実感でいっぱい。
難しかったのは、チーム内での発言。
3回目なので、種目別のポイントはある程度わかるし、自分が得意な種目ではコツも教えられる。でも、それをやってしまうと、初挑戦の人から驚きと喜びを奪ってしまう気がして、どこまで話すべきかとても悩んだ。結局奥歯にものが挟まったような物言いしか出来ず、チーム内の盛り上がりは去年より確実に欠けていた。
興味深かったのは、今回初挑戦という方に、「去年はまだ、F1コースに挑戦する自信がなかった」と語る方がいたこと。俺の場合ベーシックコース、アドバンスコースと受講して、自分の能力が確実に開花していることに感動した。それと同時に、「これだけのことができたのだから、F1コースを受講したらもっととんでもないことができるようになるに違いない」と思ったので、迷うことなくF1コースを受講。
��正確には迷った。資金と時間の都合があるので、英単語コースと速読コースも含め、どれを受けるか選ぶ必要があった)
アクティブを受講すると、少なくともアドバンスコースまで受講すると、陽転思考がある程度身につくはず。
F1コースに挑戦することそのものにためらうというのは、個人的にはとても意外だった。俺自身は、期待が膨らむ一方で、不安なんて微塵も感じてなかったから。
書くべきことはたくさんあるし、書きたいこともたくさんあるけれど、溜め込んでしまった。まずは直近の、アクティブ・ブレイン第4回F1コースについて。
2012年1月14日~15日にかけて開催された、F1コース。アクティブ・ブレインで開花した記憶力を駆使して、常識はずれのチャレンジをするコース。参加者の共通点は、アクティブ・ブレインを受講していること、そして向上心があること。参加者は50人ほどなので、大規模というわけではない。そしてあくまで個人的なイメージだけど、「普通の人が挑む記憶力コンテスト」だと思う。このために何ヶ月も前から準備する人は(多分)いないし、普通に仕事をしている人が多い。アクティブ・ブレインの認定講師はいても(今回はいなかったけど)、記憶力「だけ」で飯を食っている人は(多分)いない。
なにより、俺自身がただの会社員だし、現場監督だ。普段はヘルメットをかぶって、自分で工具を持ってトンテンカンとしていることも多い、ブルーカラー労働者だ。アクティブ・ブレインに出会って人生観は変わったけれど、人生は多分まだ変わっていない。夢は膨らんできているけれど。
さて本題。今回が3回目の挑戦となるので、なんとしても優勝したかった。
前回までにF1コースで会った人たちとも話をしたかったけれど、皆さん都合が合わなかったようで、恐らく3回目の挑戦というのは俺一人。まだ4回目の開催なので、最多出場だね。
内容は昨年と大きく変わらず。得点が稼げたところ、伸びなかったところの傾向も去年と同じ。やや力を入れた、人の顔と名前を覚えるところは点が伸びたけれど(それでもようやく半分)、アプローチを変えてみた年表記憶は散々。去年より大きく点を落としてしまった。
最後のトランプ記憶でも記憶ミスがあり(正確には思い出し間違い)、総合点は去年よりも40点くらい落ちたけれど、なんとか優勝。去年はランキング圏外だったから、今年のレベルが低かったのか、去年のレベルが高かったのか。項目別の最高点を考えてみると、去年のほうがレベルが高かったのだとは思う。去年のチャンピオンは、多分100点以上多く取っていた。会場の熱気も、去年より熱くなかった気がする。去年はとても盛り上がっていたし、先生への質問も多かった。終わったあとも、10人くらいで打ち上げに行ったし。
とはいえ、優勝は優勝。3度目の挑戦で、念願の優勝。
小田先生に電験の免状を見せて褒めてもらうという、一番の目標も達成できたし、充実感でいっぱい。
難しかったのは、チーム内での発言。
3回目なので、種目別のポイントはある程度わかるし、自分が得意な種目ではコツも教えられる。でも、それをやってしまうと、初挑戦の人から驚きと喜びを奪ってしまう気がして、どこまで話すべきかとても悩んだ。結局奥歯にものが挟まったような物言いしか出来ず、チーム内の盛り上がりは去年より確実に欠けていた。
興味深かったのは、今回初挑戦という方に、「去年はまだ、F1コースに挑戦する自信がなかった」と語る方がいたこと。俺の場合ベーシックコース、アドバンスコースと受講して、自分の能力が確実に開花していることに感動した。それと同時に、「これだけのことができたのだから、F1コースを受講したらもっととんでもないことができるようになるに違いない」と思ったので、迷うことなくF1コースを受講。
��正確には迷った。資金と時間の都合があるので、英単語コースと速読コースも含め、どれを受けるか選ぶ必要があった)
アクティブを受講すると、少なくともアドバンスコースまで受講すると、陽転思考がある程度身につくはず。
F1コースに挑戦することそのものにためらうというのは、個人的にはとても意外だった。俺自身は、期待が膨らむ一方で、不安なんて微塵も感じてなかったから。
登録:
投稿 (Atom)