2009年12月27日日曜日

今年挑戦した資格試験

そろそろ今年を振り返っておこうか。

今年は仕事が暇なこともあり、またフォトリーディング集中講座を受講して刺激を受けたこともあり、かつてないほど資格試験を受験した。どれもレベルは高くないが、一年でこれだけ受けたことはなかったので、結構刺激的な一年ではあった。

とりあえず全体像を。

2月
機械保全技能士(電気系一級) 学科試験 39/50(合格点30)
×機械保全技能士(電気系一級) 技能試験
受験記はこちら

3月
第一種衛生管理者 得点不明(問題の持ち帰り不可であるため)
受験記はこちら

6月
第二種電気工事士 学科試験 40/50(合格点30)
一級電気工事施工管理 学科試験 52/60(合格点36)

7月
第二種電気工事士 技能試験

9月
第三種電気主任技術者 理論 70/100(合格点53.90)
第三種電気主任技術者 電力 55/100(合格点55.00)・・・得点調整のおかげ
×第三種電気主任技術者 機械 0/100(合格点49.17)・・・受験せず
第三種電気主任技術者 法規 70/100(合格点55.00)・・・5択の神が舞い降りた


10月
第一種電気工事士 学科試験 42/50(合格点30)
��一級電気工事施工管理 実地試験・・・自己採点不能。結果発表2010年2月


11月
×日商簿記三級・・・受験せず

12月
��第一種電気工事士 技能試験・・・自己採点不能。結果発表2010年1月

ちゃんと勉強した試験は、一応すべて合格した。

機械保全技能士の実技試験は、一人では練習しようのない問題で引っかかった。来年早々、講習会に行ってくる。こんなのに金払うのはもったいないと思うが・・・
施工管理の実地試験は、施工体験記述の採点が合否を分ける。自己採点のしようがないので、来年2月まで悶々とすることに。
日商簿記三級は、舐めてかかったせいで勉強が間に合わず、受験放棄。今年一番の負け試験。
電工一種の技能試験は、どちらかというと危なそう。難しい問題とは思わなかったが、スリーブに4本電線を入れるのにエラい苦労して、15分くらい余る予定が時間ギリギリ。見直す時間もなく、1カ所C欠陥が存在するのは確実。その上、スリーブへの芯線挿入が不足と判断されたら、A欠陥なので一発不合格。危ないな。

来年の予定。
2月に日商簿記三級(今度こそ受ける)
8月にエネルギー管理士(電気)
9月に電験三種(機械科目のみ)
11月頃、三種冷凍機(だっけ?)
余裕があれば、二級建築工事施工管理も。さてどうだろう。
このほか、高所作業車の特別教育(10m未満)はなんとしても受けたい。不要だろうと上司からは言われているが、いるんだって!
車両系建設機械も欲しいが、さすがにこれは使い道ないからな・・・趣味だ。
足場組み立て作業主任者も取りたいところだが、去年同僚が申し込んだら、「これは発注側が取る資格じゃない」と断られたらしい。取れないのかな。

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ

2 件のコメント:

  1. zeniさん
    こんばんは。じゅうみです。
    結構、資格試験受けていたのですね。
    そのモチベーションの高さがすごいですね。
    どうやって、勉強しましたか?
    フォトリーディングだけ!!
    みたいなことはさすがにしてないですよね。

    返信削除
  2. 個別の勉強法はそれぞれ記事を立てますけど、基本的にはテキストを読んで過去問解いて・・・というスタイルです。
    フォトリーディングはあまり関係なかったかな。むしろ、速習セミナーで復習の大切さについてさんざん教えられたので、同じ内容を24時間以内に2回以上繰り返して勉強する、という方法がメインでした。
    ただ、この方法ですと、資格を取ることそのものが目的の場合向けですね。内容が理解できるかというと、理解できてなくても点が取れてしまう勉強法だと感じました。

    返信削除