2008年10月19日日曜日

021 スリーマイルアイランド―手に汗握る迫真の人間ドラマ

1979年に発生した、スリーマイル島の原子力発電所事故を描いたノンフィクションドキュメント。事故の被害はどの程度なのか、最悪の事態は起こるのか。メルトダウンまでの余裕はどれだけあるのか。前例のないトラブルから、地域住民をいかに守るのか。電力会社、保安協会、業界団体、政府、それぞれの立場から最善を尽くすべく、走り回った4日間を描いている。

訳者の序文には、手に汗を握るおもしろさで、全部読む前に翻訳の権利を得るべく交渉を始めた、この本は映画化されるべきだと信じている、と書いてある。しかし残念ながら、俺にはそうは思えなかった。

根本的には、ドキュメンタリーというよりも、報告書のような書き方で進んでいくからだろう。少ないページの間に膨大な人物が登場し、場所が飛び、そして時間軸も入り組んでいる。何がどう進行しているのか、誰が何を考えてどう動いているのか、それを把握することすら容易ではない。

その上、コレは訳者の問題だろう。日本語として不自然な箇所も多く、悪文も多く、読むのにかなりの体力を使う。事故3日目までは読んだが、一応の収束となる4日目は、とても読めなかった。

全部読まずして書評を書くのはルール違反である気もするが、最後まで読めなかったということを、この本の評価とさせてもらう。



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

0 件のコメント:

コメントを投稿