2008年10月19日日曜日

028 戦後合気道群雄伝―“世界の合気道”を創った男たち

10点満点で、6点。

タイトルに偽りあり。
群雄伝ではなく、合気会の歴史、若しくは二代目道主・吉祥丸先生の伝記といった方がよい。翁先生、あるいは塩田先生について書いてある本は多いが、吉祥丸先生を主として取り上げている本は余り多くない気がする。

弟子を選び、自らの研鑽の合間に弟子が技を盗むに任せた翁先生の時代から、技法の一般公開や門戸の開放、組織作りへと動いて合気会を大きく育て上げた、吉祥丸先生の苦労がよく描かれている。

吉祥丸先生には武勇伝らしきものがほとんど伝わっておらず、それ故に合気道家としての力量を疑問視する声は少なくないが、著者は吉祥丸先生をよく知る人たちへのインタビューを経て、その力量は疑いなきもの、としている。一外野の俺にはよくわからないが、組織の分裂や対立などを経てもなお、武勇伝らしい武勇伝が伝わらないそのことが、「争わない」という合気道の精神を物語っているのではないかという気がする。

冒頭に書いたとおり、タイトルと違い群雄伝とは言い難い内容なので、組織作りなど政治的な話は多いが、他流試合だの道場破りだのといった話は出てこない。また、吉祥丸先生の活動が主なので、阿部正氏や藤平光一氏などが海外に普及するのに苦労した、という話は出てくるが、具体的に何がどうだったという記述はほとんどない。そこが残念。

著者は「武道は一人一派の世界なので、独立して当然」とは書いているが、構成や文章からは、合気会を離れていった人たちについて好意的に書いてある部分は余り感じられない。特に塩田先生と富木先生については、「前門の虎後門の狼」としてよく書いておらず、ことに富木先生については「合気道を柔道に取り込もうとした」というスタンスで書いてあるので、少々気になる部分があった。

群雄伝らしき記載がほとんどなく、阿部正氏が藤平光一氏に果たし状を送りつけた話など、後述すると書きながら記述がないなど、本としての完成度はどうかと思う。しかし、合気会という組織がどうやってできあがり、また秘伝武道から大衆武道へ門戸を開放するまでの道程など、内容は興味深いものがあった。

吉祥丸先生の著作からの引用が多く、そちらを読んでみたいと思った。



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

0 件のコメント:

コメントを投稿